新技術 開発 
|
2018/1 |
非干渉性オレンジ色レーザー開発 |
2012/2月 |
オレンジ&イエロー・レーザー 20mW |
2011/7月 |
USB制御ACアダプター・スイッチ |
2010/8月 |
イエローレーザー(日本語)、 Yellow Laser(English) |
2010/5月 |
手動式シャッター機能付きLD光源ユニット
電気回路のスイッチや出力調整と共に機械式シャッター機能を組み込みました。出力を変えずにオン・オフが可能になります。 |
2009/4月 |
AOS108青色LD光源ユニットで温度制御無しに室温2℃変化(例えば室温22℃から24℃の変化の中で)に対して出力変動約0.5%程度に押さえることができるようになりました。赤色、近赤外LD光源ユニットにおいても同等だと思われます。 |
2009/3月 |
1.LD出力直接モニター機能付きLD・ファイバーモジュール
ファイバーの前にビームスプリッターを置くことでLDの出力をモニター出来ます。このモニタリングでファイバー光出力をLCDに表示が可能になります。モジュールの寸法はほとんど大きくなっていません。ブロックの大きさは16.4x16.4x31.5mm で底面に固定用のM2ねじ穴が付いています。
2.青色高出力LD4軸合成ユニット
445nm500mWタイプ4個をセットするとコアφ200μmファイバーに効率約70%で入力可能です。ファイバー出力約1.4Wが可能となります。 |
2009/2月 |
635nmLDファイバー(PMF)SPCコネクター出力も約500μWで縦モードシングルが可能となりました。 |
2008/12月 |
「偏波面保存SMファイバーの先端が斜め研磨ではなく、SPC研磨でも縦モード・シングル(波長スペクトル的にシングル、出力100μW程度)が得られるようになりました。アイソレーターは使っておりません。」 |
2008/11月 |
光が見える水
青色レーザー(445nm)シングル・モード出力モジュール
- 445nmの青色LDにおいても特定の条件下でシングル・モード出力が可能になりました。
|
2008/10月 |
青紫色LDシングル・モード出力モジュール
- 赤色、近赤外LDモジュールと同様に青紫色LDにおいても縦横両モードシングル出力が可能なモジュールを開発しました。
|
2008/9月 |
波長&出力安定化モジュール
- 通常の638nmおよび785nmLDを使い、縦横両モードがシングルになるLDモジュールを開発しました。アイソレーターやグレーティングといった高価な特別な部品が内蔵されていませんので、安価なコーヒーレンシー(可干渉性)LDファイバーモジュールになります。
|
2008/6月
|
-
出力安定化・出力可変グリーンレーザー光源ユニット
- 先に開発した出力可変グリーンレーザー・ファイバーモジュールを光源ユニット化しました。このユニット化により誰でも安全に簡単に多用途にグリーンレーザーファイバー光を利用することが出来ます。
|
2008/5月
|
-
出力安定化・出力可変グリーンレーザーファイバーモジュール
- グリーン・レーザーで出力安定・出力可変ファイバーモジュールは今まで見当たりませんでした。弊社では半導体レーザー・ファイバーモジュールに匹敵する性能のモジュールを開発しました。
|
4月
|
-
波長&出力安定型LDモジュール
- アイソレーター無しで縦モード・横モードシングルのLDファイバーモジュールを開発しました。このモジュールで簡単に干渉計などを作ることが可能となります。
|
1月
|
-
4LD合成入力モジュール
- コア径φ50μmファイバーに4個の同一・近接波長LDのパワーを入力が可能なモジュールを開発しました。通常の4倍のパワーが得られます。
|